【カンボジアのポップ・ミュージック】カンボジア版We Are the World「ネアック・ムン・アイ・カー」
皆さんはカンボジアの曲と言うとどんなイメージがあるでしょうか。 ステレオタイプ的なカンボジアの曲のイメージは、日本では昭和時代に流れていたような恋愛をテーマにした歌謡曲かもしれません。 今回は、そんなカンボジアの曲のイメ…
皆さんはカンボジアの曲と言うとどんなイメージがあるでしょうか。 ステレオタイプ的なカンボジアの曲のイメージは、日本では昭和時代に流れていたような恋愛をテーマにした歌謡曲かもしれません。 今回は、そんなカンボジアの曲のイメ…
今回は、トークンハウス周辺で、夜もやっている屋台をご紹介しようと思います。 夜もやっている屋台はごくわずか! プノンペン市内だったら、夜にオープンする屋台が数多くあって、そこでバイチャー(チャーハン)やクイ…
今回は、そんな方に向けて、ローカルなお店(食堂・屋台・市場など)で使えるクメール語をご紹介します。たとえ通じなくても、この記事に書かれているクメール語を見せればわかってもらえるはずです。 ローカル店で使うク…
今回はそういった方に向けて、おすすめのローカル食堂をお伝えします。 バーイサイチュルクがおいしいローカル食堂 朝、バリホテルのすぐ横にあるローカル食堂に行くと「バーイサイチュルク」という料理があって、ぼくは…
今回は、そんな人に向けて現地に行ってすぐ使えるクメール語をご紹介します。 クメール語・挨拶編 はじめまして 意味:チョムリアップ・スーオ ជំរាបសួរ ガイドブックによっては「こんにちは」と書いてあるこ…
人々の生活に癒しと潤いをもたらすカフェ。 カフェで読書。 カフェで団欒。 カフェで仕事。 人々の営みの中には必ずカフェがありました。 プノンペンでも、市内の方は数百メートル先にカフェがあるくらい空前のカフェブーム。 では…
今回は今から約40年前に起こったカンボジアの大虐殺の歴史について、時系列でわかりやすく書いていきます。 この大虐殺は、わずか3年8ヶ月と20日の間に当時の総人口の約1/4(200万人)以上の命を奪ったのですが、なぜこのよ…
今回はカンボジアで有名な観光地の1つ、「トゥールスレン」の歴史や行き方について解説していきます。 カンボジアでは、今から約40年前に大虐殺がありました。この大虐殺で、 わずか3年8ヶ月と20日の間に当時の総人口の約1/4…
今回はカンボジアで有名な観光地の1つ、「キリングフィールド」の歴史や行き方について解説していきます。 カンボジアでは、今から約40年前に大虐殺がありました。 この大虐殺で、 わずか3年8ヶ月と20日の間に当時の総人口の約…